世界初!無人の未来レストランeatsa(イーツァ)を体験

TERUです。

 

以前、Amazon Go(アマゾン・ゴー)の記事(アマゾンの人類補完計画と、10年後に無くなる仕事とは? )を書きました。

コンビニや、ファーストフードの無人化、自動化は、今後も益々スタンダードになっていくという話をしました。

そして、とうとう「無人レストラン」も登場しました。

 

その名も「eatsa(イーツァ)」
無人レストランeatsa(イーツァ)

このeatsa(イーツァ)は、完全無人のレストランです。
最近、ワシントンD.C.にも出来たので、行って来ました。

 

【目次】
1. eatsa(イーツァ)とは?
2.気になるメニュー、味、値段は?
3.注文の仕方
4.D.C.店舗の場所と営業時間

 

 

1. eatsa(イーツァ)とは?

2015年8月末に、米サンフランシスコでオープンした世界初の無人レストランです。
オープンしてからは、「未来のロボットレストラン」として話題になりました。
現在は、カルフォルニアに4店舗、マンハッタンに2店舗、ワシントンD.C.に2店舗の計8店舗あります。

無人レストランEATSA(イーツァ)
僕が今回行ったK stのお店

 

【eatsa(イーツァ)の特徴】

お店にはウエイターさんは居ません。

機械で注文

クレジットカードでお会計を済ませる

ロッカーから出てきたお料理を自分で受け取る。

最初から最後まで、一言も話すことなくお買い物が完了します。

 

 

【スタッフは一人のみ】
無人レストランeatsa(イーツァ)
赤い服の人がスタッフです

スタッフは一人だけ居て、何か困ったことがあればアドバイスをくれます。
僕が行った日も、僕のあとに注文に困っていた人に何やら話していました。

 

今回、僕が行った時間は閉店一時間前(夕方5時)だったので、それほど人も居ませんでした。

僕の他には1人。
その後、数人のお客さんが来ていましたが、お昼時にこのエリアに来る事はないので、どれ位混んでいるのか?
は分からないですね。

すぐ近くのオフィスで働いている友人2人に聞いてみましたが、
「気にはなってたんだけど、まだ行ってない」
と言っていました。

 

2.気になるメニュー、味、値段は?

【メニュー】

無人レストランeatsa(イーツァ)

さて、気になるメニューです。
メニューは「ベジタリアン向け」です。

こちらのメニューは、選ぶのが面倒な人の為の固定メニュー(8種類)
それぞれのメニューに、カロリーやたんぱく質、糖質、脂質などの栄養素が表示されています。

 

【味は?】

僕の後に店に来たアメリカ人の女性二人が、外の席でサラダボウルを食べていたので、感想を聞いてみみました。

「初めて来たんだけど、この値段でこのボリュームと味なら、満足よ!コンセプトも面白いわね」
と言っていました!!

野菜は、毎日仕入れているみたいなので、フレッシュなサラダを食べることが出来そうです。

 

【値段は?】
料金はすべて6.95ドル(1ドル=114円計算で、約792円)で統一されています。
D.C.内のサラダバー、店の近くのフードトラックに行くと平均12ドル(約1370円)ほどします。
それを考えたら、かなりお得ですね!

『メニュー』
『味』
『値段』
は、ワシントンDCにしては、お手頃でした。
あとは、
・家賃をカバーできるだけの集客と販売を、どれだけ出来るか?
・そのために、忙しいDCの客に受け入れられるか?ですね。

 

3.注文の仕方

①注文は店内に設置されたタッチパネルで行います。

無人レストランeatsa(イーツァ)

無人レストランeatsa(イーツァ)
使用可能なクレジットカードは、VISA、マスター、AMEX

 

②クレジットカードをスワイプして、オーダースタートです。

無人レストランeatsa(イーツァ)
BOWLは、固定メニューから選びます。

 

③自分でカスタマイズも可能
無人レストランeatsa(イーツァ)

 

④サイドメニューも豊富
無人レストランeatsa(イーツァ)

 

⑤飲み物メニュー
僕は、今回飲み物をオーダーしてみました。
一番下に水$0.00というのもありした(笑)
無人レストランeatsa(イーツァ)

 

⑥オーダー完了
今回は、ドリンクだけだったので、税込みで$1.05でした。
無人レストランeatsa(イーツァ)

 

⑦レシートをメールで送ることも可能です。
無人レストランeatsa(イーツァ)

 

⑧オーダーしたものは、奥のガラス張りのボックスから出てきます。

無人レストランeatsa(イーツァ)

 

⑨名前とボックス番号が、液晶に表示されます。
無人レストランeatsa(イーツァ)

 

⑩すぐにオーダーしたモノはボックスに入っていました。
右上のtap twice(2回タップしてね)をタップするとドアが開きます。
こちらの動画をどうぞ
↓↓↓

 

⑪ナプキン、フォークなどは、このように置いてあります。
無人レストランeatsa(イーツァ)

無人レストランeatsa(イーツァ)

次にサラダボウルをオーダーしていた女性のオーダーを見ていましたが、3分くらいで完成していました。

 

【オンラインでも注文可能】
アプリを使って事前にオーダーも出来ます。
そうすれば、指定した時間に棚に入れられる仕組みです。時間短縮したい忙しい方は、アプリを利用するのもありですね!!
eatsaのホームページからも、アプリもダウンロード可能です。

 

 

3.D.C.店舗の場所と営業時間

今回僕が行ったのは、K stの店舗ですが、D.C.には2店舗あります。

 

【eatsa(イーツァ):ワシントンD.C. Pennsylvania Ave店舗】

住所:1701 Pennsylvania Ave. NW
営業日:月~金
営業時間:月~木(7:00am – 7:00pm)、金(7:00am – 6:00pm)

無人レストランeatsa(イーツァ)

 

 

【eatsa(イーツァ):ワシントンD.C. K St店舗】

住所:1627 K St. NW #400
営業日:月~金
営業時間:月~金(7:00am – 6:00pm)

無人レストランeatsa(イーツァ)

 

ワシントンD.C.にお越しの際は、是非試してみては如何でしょうか?

 

あっ、ちなみにバックヤードには数人のスタッフが居て、注文が入れば作るそうです。

皆さんからのレビューもお待ちしております♪♪
下記のコメント欄からお書き下さい^^

 

後悔しない生き方~カオスな時代を楽しむ

・本当に自分がしたい事は何?

・自分らしく生きたい!
・自分だけの成功法則を見つけたい!

こういった悩みに、TERUがメールマガジン(無料)でお答えします。

登録していただいた方には、「特別レポート(全34ページ)」をお渡ししていています♪♪

【メルマガ登録フォーム】

おのごろ通信~後悔しない生き方~

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください